【カジュアル面談企画】Qiita 株式会社のエンジニアと話してみよう
こんにちは!Qiita Jobs Plus 編集部です。 今回の記事では、Qiita 株式会社のエンジニアとのカジュアル面談企画についてご紹介します。
応募受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました!他社の開発技術について知りたい、同じ職種の方と現在の課題について議論したいなどと思うことはありませんか。 Qiita Jobs では他社のエンジニアと情報交換ができる場として、カジュアル面談企画をご用意いたしました。転職意向は問いません。気軽にそしてフラットに、他社のエンジニアと話してみませんか?
カジュアル面談企画とは
Qiita Jobs のカジュアル面談とは、転職・採用を目的としない面談の場です。 エンジニア同士で気軽に質問や相談、情報交換などを行うことができます。
注意事項
- カジュアル面談を実施する方へ
- 選考ではないため、志望動機を聞くことは NG です。当然、面談後に合否のお伝えも不要です。
- 応募者に質問をする場ではなく、応募者からの質問に答えたり、情報交換を行う場です。
- カジュアル面談に参加する方へ
- 転職意向はなくて問題ないです。“つながり”や”新しい発見”を得ることがゴールです。
- 面談参加後、もしその人や企業に興味を持った場合は Organization をフォローしたり、選考を希望する場合にはその旨を伝えましょう。 Qiita Jobs に新規会員登録し、応募することでスムーズに選考を受けることができます。
Qiita 株式会社
「エンジニアを最高に幸せにする」というミッションのもと、3 つのサービスの企画・開発・運営を行なっています。
- エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita」
- ドキュメントコラボレーションサービス「Qiita Team」
- エンジニアと企業のマッチングサービス「Qiita Jobs」
参加エンジニア一覧
清野 隼史(きよの としふみ)
プロダクトマネージャー
Qiita のプロダクトマネジメントをしている清野と申します。今後のQiita の改善を行っていく上での技術やプロダクトマネジメント、組織観点での情報交換ができれば嬉しいです!
経験言語 Ruby、JavaScript、TypeScript
トークテーマ(こんなことをお話できます) ・Qiita の裏側 ・組織づくり ・Qiita の技術スタック、アーキテクチャ
水井 悠太(みずい ゆうた)
Webアプリケーションエンジニア/インフラエンジニア
2019年にグループ会社からIncrements株式会社(現: Qiita 株式会社)に転籍 Qiita Jobsの開発を行っていました。現在はQiita など運営するすべてのサービスのインフラを管理、運用と全社基盤の開発を行っています。
経験言語 PHP、Go、Ruby、HCL
トークテーマ(こんなことをお話できます) ・Qiita 株式会社が運営するサービスを支えるインフラやその取り組みについて
大東 祐太(おおひがし ゆうた)
Webアプリケーションエンジニア
現在 Qiita Team 開発リーダー。2016年新卒エイチーム入社。2018年から Qiita Jobs の開発を経て、Qiita Team の開発へ。Python 育ちで情報推薦の研究などやっていました。インフラ も手を出したり幅広くやっています。
経験言語 PHP、Ruby、TypeScript
トークテーマ(こんなことをお話できます) ・SaaS のプロダクトマネジメントについて ・toB SaaS のアプリケーション、インフラのアーキテクチャについて
伏見 洸陽(ふしみ こうよう)
Webアプリケーションエンジニア
2021年8月よりQiita、Qiita Jobs の開発のリーダーをしています!プロジェクトの推進やチームビルディングに関して、ざっくばらんにお話ししませんか?
経験言語 Ruby、JavaScript、TypeScript、React、Vue.js、Docker
トークテーマ(こんなことをお話できます) ・Qiita、Qiita Jobs での開発の進め方や手法 ・チームビルディングについて情報交換しませんか? ・プロダクトマネジメントに関しての勉強方法
谷川 寛明(たにかわ ひろあき)
Webアプリケーションエンジニア
Qiita・Qiita Jobsの開発を担当しています谷川です。今はQiita Jobsを中心にプロダクトの改善を推進しています。僕も他の企業の開発フローなどにも興味あるので情報交換しませんか?
経験言語 Ruby、JavaScript、PHP(ちょっとだけ)
SNS Qiita
トークテーマ(こんなことをお話できます) ・Qiita・Qiita Jobs の開発チームの開発体制や開発フローについて ・新規プロダクトの開発現場の大変なこと、楽しいこと ・プロダクトマネジメントの学び方について悩んでいます! ・個人開発で収益化していること
山田 航(やまだ わたる)
Webアプリケーションエンジニア
2021年4月にQiita 株式会社に入社し、Qiita・Qiita Jobs の開発を行っています。静的型付け言語が好きで、大学では Haskell に関する研究を行い、初学者向けの Haskell 処理系を TypeScript で実装していました。
経験言語 Haskell、TypeScript、Ruby
SNS Qiita
トークテーマ(こんなことをお話できます) ・Qiita・Qiita Jobs で使われている技術について ・フロントエンド・バックエンドのスキルを伸ばす方法 ・Haskell を業務で使うために必要なこと
金子 優斗(かねこ ゆうと)・花田 拓矢(はなだ たくや)
※金子と花田は 2 名一緒に面談参加します
金子 優斗(かねこ ゆうと)
Webアプリケーションエンジニア
2017年新卒でエイチームに入社し、あるサービスのフロントリプレイスプロジェクトのリーダーやチームマネジメント等を経験し、2021年9月よりQiita へ。現在はQiita でユーザー接点全般の改善をしています!
経験言語 Ruby、TypeScript、PHP
SNS Qiita
花田 拓矢(はなだ たくや)
Webアプリケーションエンジニア
CX向上グループのWebアプリケーションエンジニアです。2020年に新卒として入社し、Qiita の開発を行っています。入社後からずっとQiita に関わってきたので是非Qiita について話しましょう! ※金子と花田は2名一緒に面談参加します
経験言語 Ruby、JavaScript、TypeScript、C
トークテーマ(こんなことをお話できます) ・できたてホヤホヤの CX(Customer eXperience)向上グループって何をしているのか ・Qiita のユーザー体験を向上させるために意識して取り組んでいること ・Qiita に入って 1 年以内の目線から Qiita の開発や組織について感じること ・子育てエンジニアのスキル向上・時間の使い方について ・Qiita の裏側・運営メンバー
最後に
Qiita Jobs では、エンジニアの可能性を広げることを目的に、エンジニアと企業の新しい繋がりを作り出します。転職に限らない新しい出会いのきっかけ作りに、ぜひカジュアル面談を活用してみてください。
自社でもカジュアル面談の募集を希望される企業様は、support@qiita.com までご連絡ください。弊社よりご連絡を差し上げる場合がございます。 ご希望に添えないこともございますので、あらかじめご了承くださいませ。
シェア
この記事が気に入ったらシェアしてください