【Devトーク企業特集】株式会社モバイルファクトリーのエンジニアとDevトークで話そう

特集

こんにちは!Qiita Jobs Plus 編集部です。 今回の記事では、株式会社モバイルファクトリーのエンジニアと話せる Dev トークを特集としてまとめました。

他社の開発技術について知りたい、同じ職種の方と現在の課題について議論したいなどと思うことはありませんか。 Qiita Jobs では、これまでつながりがなかった人とも話すことによって、刺激を受けたり新しい発見につながるきっかけを創出します。 気軽にエンジニア同士で話してみませんか?

Dev トークとは

「Dev トーク」とはエンジニア同士誰でも気軽に話せる機能です。 Qiita Jobs に登録しているエンジニアと企業に所属するエンジニアが特定のテーマを軸にマッチングし、技術やノウハウのシェア、同職種での交流することができます。

詳細はこちら https://plus.jobs.qiita.com/dev-talk/

株式会社モバイルファクトリー

企業ロゴ

◆ モバイルファクトリーのミッション『わたしたちが創造するモノを通じて世界の人々をハッピーにすること』 技術の進歩がめざましい、不確実性が高い現代。人々の幸せの形は、時代や流行にあわせて、日々変化しています。 そんな時代だからこそ、私たちは変化に柔軟に対応し、手段にはこだわらず、人々が求めているモノを創造し続けていきます。 また、このミッションを実現するには、サービスを創造する側の私たちもハッピーでいないと実現はできません。 モバイルファクトリーはユーザーも社員もハッピーにできるモノを生み出し続けていきます。

◆3 度の事業変革を経て新たなステージへ モバイルファクトリーは 2001 年に創業しました。 創業時の主軸サービスは着メロ配信サービス。当時は、現在の主力サービスであるゲームは全く作っていませんでした。ソーシャルアプリ事業に参入したのは 2009 年。スマホを持っているのがまだ 10 人に 1 人の頃です。 手軽にできるソーシャルゲームは、これから人に求められるようになる。 ソーシャルゲームはモバイルファクトリーのミッションである「世界の人々をハッピーにする」ことをより具現化すると可能性を感じ、ソーシャルアプリ事業に大きく舵を切りました。 あれから約 10 年。今では会社のメイン事業はソーシャルゲームとなりました。 そして 2018 年。「世界中の人々が利用するサービスをつくる」という視点で、 現在注力しているソーシャルゲーム事業に加え、ブロックチェーン事業にチャレンジをしています。今後も時代に合わせて柔軟に変化をしていき、その時代に求められる最適な「ハッピー」を届けていきたいと思います。

◆ ブロックチェーン事業へのチャレンジ ブロックチェーンは次世代のインターネット、次世代の Web サービスをつくりうる最新技術です。 ブロックチェーンにより生まれる新しい価値は、スマートフォンが世の中に与えたインパクトに匹敵すると思っています。 例えば、ブロックチェーン技術を用いて発行された電子的な証票である「ノンファンジブル(非代替性)トークン」(以下、「トークン」)。「トークン」の特性により、デジタルデータに「この世にたったひとつしか存在しない」という固有性を付与することができます。 2020 年 8 月にリリースした「駅メモ! Our Rails」(略称:アワメモ!)は、これまでモバイルファクトリーの主軸としてきた位置ゲーム「ステーションメモリーズ!」(略称:駅メモ!)に「トークン」の要素を追加し、これまでのネイティブのゲームにはない新しい楽しみ方を提供していきます。 また、今後は Uniqys マーケットプレイス(「トークン」の生成/販売システム)のオープンにより、ゲーム以外のデジタルデータの取り扱いも行い、ブロックチェーン関連サービスの利用者拡大を目指していきます。

株式会社モバイルファクトリーの Organization はこちら

Dev トーク一覧

エンジニアリングマネージャ / その他エンジニア

このDevトークの募集は終了しました。

プロダクトマネージャー

このDevトークの募集は終了しました。

Web アプリケーションエンジニア

このDevトークの募集は終了しました。

株式会社モバイルファクトリーのDevトーク一覧

シェア

この記事が気に入ったらシェアしてください

カテゴリ

SNSをフォローする

記事をシェアする

Qiita Jobs Plus

エンジニアと企業のマッチングサービス

カテゴリ
運営
© 2021 Qiita Inc.