【Devトーク企業特集】ユニファ株式会社のエンジニアとDevトークで話そう

特集

こんにちは!Qiita Jobs Plus 編集部です。 今回の記事では、ユニファ株式会社のエンジニアと話せる Dev トークを特集としてまとめました。

他社の開発技術について知りたい、同じ職種の方と現在の課題について議論したいなどと思うことはありませんか。 Qiita Jobs では、これまでつながりがなかった人とも話すことによって、刺激を受けたり新しい発見につながるきっかけを創出します。 気軽にエンジニア同士で話してみませんか?

Dev トークとは

「Dev トーク」とはエンジニア同士誰でも気軽に話せる機能です。 Qiita Jobs に登録しているエンジニアと企業に所属するエンジニアが特定のテーマを軸にマッチングし、技術やノウハウのシェア、同職種での交流することができます。

詳細はこちら https://plus.jobs.qiita.com/dev-talk/

ユニファ株式会社

企業ロゴ

「テクノロジーの力で “家族” をもっと豊かに」

家族の核家族化が進み、かつ、女性の更なる社会進出が必須となる現代において、“家族”の幸せは、家族の力だけでは必ずしも実現することが困難な時代だと感じております。

特に乳幼児の子どもがいる家族がゆとりを持った子育てを行うためには、ママやパパだけで孤軍奮闘するのではなく、保育園・幼稚園の先生、シッターさん、小児科医の先生等の専門家からの力を借りる必要があります。

一方で、乳幼児にとって、親をはじめとした周りの大人たちにどれだけ愛情をもって見守られて育ったかは、人生において根源的に重要な意味を持ちます。

子ども達は、言葉では表現できなくとも、もっともっと自分を見て欲しいと心から願っています。

そして、同じように、大人たちも子ども達をもっともっと見たいと願っていると思います。

しかし、仕事や日常生活等に忙しい保護者が、子どもを直接的に見られる時間は制限されており、また、子どもと日中多くの時間を過ごす保育園・幼稚園の先生は、子どもとの触れ合い以外の手書きの書類作成等に多くの時間を割かれています。

そこで弊社はルクミー(look at me がサービスの語源)というサービスブランドを通じて、「もっと見たい。もっと見てほしい。を、もっと叶える」プロダクトを提供しています。ルクミーには、今日の我が子の園内での生き生きとした写真、日々の健康状態、発達に関する保育士のコメント等が溢れています。 ルクミーは、医療機器届け出済である体動センサーや自動撮影カメラ端末等の IoT&AI テクノロジーを駆使し、保育園・幼稚園の先生や保護者が本来行うべきこと、つまり、子どもと向き合うこと・触れ合うことに専念できる社会を創造します。

ユニファ株式会社の Organization はこちら

Dev トーク一覧

プロダクトマネージャー

このDevトークの募集は終了しました。

Web アプリケーションエンジニア

このDevトークの募集は終了しました。

ユニファ株式会社のDevトーク一覧

シェア

この記事が気に入ったらシェアしてください

カテゴリ

SNSをフォローする

記事をシェアする

Qiita Jobs Plus

エンジニアと企業のマッチングサービス

カテゴリ
運営
© 2021 Qiita Inc.