過去に実施したDevトークスペシャルのまとめ

イベント

こんにちは!Qiita Jobs Plus 編集部です。

Qiita Jobs では、エンジニア同士で気軽に相談や情報交換などができる場として「Devトーク」をご用意しています。

そして、その Devトークをもっとみなさんに知ってもらい、より気軽にご利用いただくきっかけとして、著名な方と Dev トークで話せる「Dev トークスペシャル」という特別企画を実施いたしました。

今回の記事では、過去に実施したDevトークスペシャルについてご紹介します!

Dev トークとは

「Dev トーク」とはエンジニア同士誰でも気軽に話せる機能です。 Qiita Jobs に登録しているエンジニアと企業に所属するエンジニアが特定のテーマを軸にマッチングし、技術やノウハウのシェア、同職種での交流することができます。

詳細はこちら https://jobs.qiita.com/dev_talks/about

過去に実施したDevトークスペシャルをご紹介

第1弾

suinさん(@suin

TypeScriptが好き。入門書『サバイバルTypeScript』(typescriptbook.jp)執筆者のひとりです。Qiitaユーザーランキングは4位。所属は株式会社クラフトマンソフトウェア。同社にて「開発者の幸せを最大に」をコンセプトに、AWS専門家じゃないアプリ開発者のために、AWSの良さはそのままに、難しい部分をシンプルにして、開発体験を劇的に向上させるツールの開発に携わっています。

▼トークテーマ

  • TypeScriptやReact、Node.jsについてゆるく雑談しましょう
  • 転職ツールとしてのQiitaやブログ、SNSでのアウトプットについて
  • クリックしてもらえるQiita記事タイトルをいっしょに考えましょう

第2弾

seyaさん(@seya

FigmaとReact をこよなく愛するエンジニア。Webフロントエンドを軸にデザイン・バックエンド・モバイル開発と彷徨うキャリアを送っているが最近はデザイン x エンジニアリングに可能性を見出し始めている。猫が好き。

▼トークテーマ

  • デザイン × エンジニアリングでどんなことができそうかディスカッション
  • 様々な領域(デザイン・フロントエンド・バックエンド・モバイル)を跨ぐキャリアの良い点、悪い点
  • フロントエンドの好きなところ・辛いところを語り合う会

第3弾

ちょまどさん(@chomado

大手外資系IT企業で DevRel 業をしているエンジニア。エンジニアカルチャーが好き。英文科卒業後、新卒入社した日系企業を(プログラミングやりた過ぎて)3か月で辞めて、スタートアップにエンジニアとして転職し、そこで C# に出会う。C#/Visual Studio が好き過ぎて それらの生みの親の会社に転職し、現在に至る。ツイッターはフォロワー9万人を超えるツイ廃。松屋が好き。

▼トークテーマ

  • インターネット老人会
  • 駆け出しエンジニアと繋がりたい
  • 女性の IT エンジニア会
  • 推しについて語ってください

ちょまどさんに参加いただいたDevトークスペシャルのアフターレポートも是非ご覧ください。

▼アフターレポートはこちら https://plus.jobs.qiita.com/dev-talk-special-report-chomado/

第4弾

tenntennさん(@tenntenn

メルカリ/メルペイ所属。バックエンドエンジニアとして日々Goを書いている。Google Developer Expert (Go)。一般社団法人Gophers Japan代表。Go Conference主催者。大学時代にGoに出会い、それ以来のめり込む。人類をGopherにしたいと考え、Goの普及に取り組んでいる。複数社でGoに関する技術アドバイザーをしている。マスコットのGopherの絵を描くのも好き。

▼トークテーマ

  • 技術コミュニティ運営について話しましょう
  • Goで仕事をしたいけど、どこから始めればいいか悩んでる人!お話しましょう
  • Goで静的解析ツールを作る話!

第5弾

成瀬さん(@nrslib

プログラマです。ソフトウェア設計を得意領域として、各種カンファレンスや個人YouTubeチャンネル「なるセミ」で講演活動をしています。著書『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本』

▼トークテーマ

  • チームに新しい技術を取り入れるための取り組み
  • 初学者向けお悩み相談会
  • カンファレンス登壇相談会

第6弾

海野さん(@yaotti

1988年兵庫県生まれ。2012年にプログラマのための技術情報共有サービス「Qiita」を運営するIncrementsを設立し代表取締役に就任。2017年に株式会社エイチームへ売却後、2019年に退任。2020年4月に習慣づくりをお手伝いする株式会社Coachatを設立し、サービス開発へ取り組んでいる。散歩と鴨川とクラフトビールが好き。

▼トークテーマ

  • アイディアをサービスにしてゆく
  • リモートワークの良さと悩み、工夫(マネジメント視点、仕事をする個人視点両方OK)
  • 私やあなたにとってのウェルビーイングを話しましょう

第7弾

無職やめ太郎(本名)さん(@Yametaro

オッス、オラやめ太郎!株式会社ゆめみっちゅう会社で働かされてるフロントエンド・エンジニアだ!好きな言語はテェプスクリプト(TypeScript)だ!あと「Qiita」っちゅうサイトもでぇ好きだぞ!強ぇ奴らが書いた技術記事をイヤっちゅうほど読める、すんげぇサイトだ!オラもよく関西型言語を用いた会話調の技術記事を投稿してっから、みんなぜってぇ読んでくれよな!そんじゃ、みんなとトークできんのを楽しみにしてっぞ!

▼トークテーマ

  • Qiita記事のバズらせ方
  • おじさんになってからエンジニアに転職した話
  • ワイにAWSのことを教えてください

終わりに

Dev トークはエンジニア同士で気軽に相談や情報交換などができる場です。

特徴

  • これまで出会わなかった人とも出会い、気軽につながるきっかけになる
  • 同期的なコミュニケーションで 知識共有や課題解決が可能
  • エンジニアにとって興味関心の高いテーマが多い

Qiita Jobs では様々なトークテーマで募集されているので、気になるテーマを見つけ、ぜひ気軽に参加してみてはいかがでしょうか?

掲載中のDevトーク一覧を見る

シェア

この記事が気に入ったらシェアしてください

カテゴリ

SNSをフォローする

記事をシェアする

Qiita Jobs Plus

エンジニアと企業のマッチングサービス

カテゴリ
運営
© 2021 Qiita Inc.