【エンジニア転職】内定辞退をするときに気を付けるべきポイントを解説します
内定をもらった時は誰しもが嬉しいものです。 しかし、その一方でいくつもの内定を同時に得た場合、選定が難しいのもまた事実だと言えるでしょう。 どの企業に入るかは、今後の自分のキャリアビジョンに大きな影響を与えます。
この記事では、内定を辞退する時に気をつけるべきポイントを解説していきます。 穏便に、自分も企業も悪印象で終わることのない辞退の方法を紹介します。 初めてのケースで悩んでいるという人には、特に注目してほしい記事です。

エンジニアのコミュニケーションプラットフォーム「Qiita Jobs」
Qiita Jobsは、これまでつながりがなかった人とも話すことによって、刺激を受けたり新しい発見につながるきっかけを創出します。
Qiita Jobsに登録する内定辞退の期限と連絡方法
内定辞退の連絡は早めにするのが適切です。 返事を長引かせてしまうと、企業に迷惑をかけてしまうためです。
また、連絡方法にも気をつけておきましょう。 適切に連絡をしておかないと、後になって揉めてしまうことがあります。 この章では、内定辞退をいつまでに行えばいいのか、どのように連絡すればいいのかについて解説していきます。
内定辞退の連絡は 1 週間以内がマナー
内定辞退を決めたら、できるだけ早く先方の企業にその旨を伝えるようにしましょう。 企業は、あなたの返事次第で他の候補者に内定を出すべきかどうかを早めに判断したいと考えています。相手を待たせることはビジネスマナーでもあまりいいことではありません。
内定辞退の意思が固まったらなるべく早く伝えるようにしましょう。 また、悩んでいる場合でも返答をする目安の日を伝えておくと親切でしょう。
メールで連絡すると誤解を避けられる
内定辞退の連絡方法におすすめなのが、メールを使うことです。 メールはエビデンスとして残るので誤解を招くことがなくなります。
なるべく形に残る方法で連絡するのがいいでしょう。 加えて、メールを送った後に電話でも伝えると丁寧な印象を与えることができます。最後まで礼を尽くし、お互いが気持ちよくやり取りを終わらせられるようにしましょう。
エンジニアが内定辞退をするときに心がけること 2 つ
内定を辞退する際には、心がけておくべきことが 2 つあります。 辞退をする時に軋轢が入らないように、社会人としてのマナーを守りましょう。 この章では、内定を辞退する際に何を心がければいいのかについて解説していきます。
相手への敬意や感謝を忘れない
内定を辞退する旨を伝えることは、企業にとって好ましくありません。 せっかく内定を出したのに、また一から採用活動を始めなければならないという手間と、それに伴い再び発生する費用に辟易する企業も少なくはないでしょう。
そのため、転職者側があまりにも横柄な態度をとってしまうと、より悪印象を与えてしまいます。誠意をもって伝えることを意識しましょう。 内定を出してくれたことへの感謝、そしてそれを断ってしまうことの心苦しさ、両方に気をつけながら慎重に言葉を選びましょう。
将来縁があって取引したり一緒に働いたりする可能性もあります。 もう付き合いがないだろうから適当に連絡しておこう、という態度は避けましょう。
辞退の理由は可能な範囲で伝える
なぜ内定を辞退したか、企業は非常に気になっています。 そのため、可能な範囲で構わないので納得してもらえる理由を伝えるようにしましょう。 もし言いたくない、あまり口外できる理由ではない、という場合は「一身上の都合のため」「検討の結果」と伝えても問題ありません。
エンジニアは引く手あまたのため、内定をもらった企業よりも好条件でオファーがもらえることもあります。 とはいえ、条件がいいから他社に行くといった理由を滲ませないようにしましょう。 他社と比べてしまうと相手企業を貶めかねないため、避けるべきです。
最後までお互いが気持ちよくやり取りができるように最大限の配慮をしましょう。
内定辞退を伝えるときの例文
この章では、内定辞退をどのように伝えればいいか例文を交えて解説していきます。 メールで伝える場合と電話で伝える場合の 2 パターンを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
メールの場合
件名:内定辞退のご連絡 本文: 株式会社 ○○○○ 人事部採用担当課 ○○ ○○ 様
お世話になっております。先日内定を頂きました紀伊です。 この度は内定を頂きましたこと、改めてお礼申し上げます。
嬉しいご連絡をいただいているにもかかわらず大変恐縮ではございますが、一身上の都合により内定を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。 私の採用にあたって皆様に丁寧にご対応いただき、また貴重なお時間をくださったため、承諾のお返事が出来ず大変心苦しく存じます。
本来であれば直接お会いして内定辞退の旨をお伝えしたければならないところを、メールでのご連絡となってしまったこと、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。 後日、改めてお電話を差し上げます。
末尾とはなりますが、貴社のますますの発展を心よりお祈り申し上げます。
紀伊
電話の場合
次に電話で内定辞退を伝える場合の例文です。 『お世話になっております。先日内定を頂きました紀伊と申します。この度は内定のご連絡誠にありがとうございました。大変心苦しいのですが、内定を辞退させていただきたく思いご連絡を差し上げました。転職活動を終え、検討の結果、他の企業へ転職することにいたしました。エントリーから面談までご丁寧にご対応いただいたにもかかわらず、辞退のお返事となり誠に申し訳ございません。御社にお伺いしてお詫び申し上げたいところですが、取り急ぎお電話でのご報告とさせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。
まとめ
いかがでしたか。この記事では内定辞退の意思をスマートに伝えるポイントと例文を紹介しました。
内定の辞退を伝えるのは心苦しいものです。 しかし、理想とする環境で働くために自分にとって後悔のない選択をすることが大切です。辞退する際は最後まで誠意を持って行動し、会社・自分ともに気持ちよく終われるようにしましょう。
Qiita Jobs では、エンジニアの求人を掲載している企業を多数紹介しています。 プロフィールを登録しておくと、経歴や習得したスキルを見た企業から声をかけてもらえることがあります。
しばらく転職はしない考えている人でも、キャリアの整理をしたり他の企業のエンジニアとつながったりする場として活用することをおすすめします。
Qiita Jobsに登録するプロフィールを書くシェア
この記事が気に入ったらシェアしてください