フロントエンドエンジニアの年収は低い?相場や年収アップの方法も解説します

転職活動Tips

「フロントエンドエンジニアとして働いているけど、今の年収が適切かわからない」「もっと年収を上げたいがどうしたらいいか知りたい」と思っている人もいるのではないでしょうか。

この記事では、フロントエンドエンジニアの年収の実態を条件別に解説します。 また、年収アップの方法も紹介しているので、もし現状の年収にあまり満足していないという場合は、ぜひ参考にしてください。

エンジニアのコミュニケーションプラットフォーム「Qiita Jobs」

Qiita Jobsは、これまでつながりがなかった人とも話すことによって、刺激を受けたり新しい発見につながるきっかけを創出します。

Qiita Jobsに登録する

フロントエンドエンジニアの年収相場は 500 万円程度

フロントエンドエンジニアの年収は業務やスキルに応じて大きく幅がありますが、年収相場は 500 万円程度です。 厚生労働省の「職業情報提供サイト」によると、システムエンジニア(Web サイト開発)の平均年収は 511.9 万円です。

一方、Qiita を運営する Increments 株式会社が実施したアンケートの結果によると、フロントエンドエンジニアの年収は 400〜500 万円が最も多く、次いで 300〜400 万円が多い結果でした。

年収別業務内容

年収別の平均的な業務内容は以下の通りです。自分の今いるポジションを確認してみましょう。

  • 400〜600 万円 Web サイトの運用やクラウドサービスの運用などを任されます。

  • 600〜800 万円 主にアプリケーション開発や管理画面の開発などを任されます。 中にはマネジメント職やテックリードのポジションについている人もいます。

  • 800〜1,200 万円

アプリケーションの設計や開発はもちろんのこと、事業や業界全体を見て業務に取り組む必要があるポジションです。 事業がより収益を上げられるように向上心を持ち続け、高い技術力でプロジェクトを動かしていくことが求められます。

今現在の自分の年収と照らし合わせて、もっと上に行けるのでは、と感じた人は後述する年収アップの方法を試してみてください。 ここからは、Qiita ユーザーのアンケート回答結果をもとに、条件別にフロントエンドエンジニアの年収をみていきます。

企業規模別

ここでは、企業の規模別に Qiita を利用しているフロントエンドエンジニアの年収を紹介します。

企業規模別年収 ※Increments 株式会社が 2021 年に実施したアンケート結果をもとに作成

企業規模が大きくなるにつれて、年収も上がる傾向にありますが、企業規模に関係なく 300〜500 万円の層が一番多い層となっています。 また、企業の規模に関わらず年収 800 万円以上の人も一定以上いるようです。 ちなみに、企業規模が 10,000 人を超える大企業に所属するフロントエンドエンジニアのうち年収が 800 万円以上だと回答した人は 49%という結果でした。

年代数別

ここでは、年代数別に Qiita を利用しているフロントエンドエンジニアの年収を紹介します。

年代数別年収 ※Increments 株式会社が 2021 年に実施したアンケート結果をもとに作成

全体でみると、年齢を重ねるとともに年収がアップしていくという傾向にあります。

18 歳~ 24 歳の間では、300 万円未満が 57%、300 万円~ 500 万円が 39%と、500 万円以上となる人はいませんでした。 25 歳~ 34 歳の間では、300 万円~ 500 万円が最も多い層となっています。4%とわずかな割合ですが、800 万円~ 1,000 万円という人もいます。 35 歳~ 44 歳、45 歳以上では、年収 500 万円以上の層が半数を占める結果となりました。

エンジニア経験年数別

最後に、エンジニア経験年数別に Qiita を利用しているフロントエンドエンジニアの年収を比較していきます。

エンジニア経験年数別年収 ※Increments 株式会社が 2021 年に実施したアンケート結果をもとに作成

経験年数でフロントエンドエンジニアの年収を見た場合、その傾向にはかなりのばらつきがありました。

未経験の場合でも 300 万円~ 500 万円が 51%と半分以上を占める一方で、1 年未満の場合は 300 万円~ 500 万円が 31%となっています。

3 年~ 5 年の場合は 500 万円以上が過半数を占めるものの、5 年~ 10 年の場合では半数以下です。

また、20 年以上の場合は 300 万円未満が 57%と半分を超えており、500 万円以上の人は 14%という結果でした。

フロントエンドエンジニアで年収 1000 万円は可能

ここまでのデータからもわかる通り、フロントエンドエンジニアとして働いている上で年収 1,000 万円を実現することは可能です。

企業規模や経験年数など条件によって年収が左右されることもありますが、「どんな仕事をするか」で年収は決まります。 自分が持っているスキルとその需要がマッチする環境で活躍できると良いでしょう。

また、技術は常にアップデートされているため、日々自己研鑽に励むことが大切です。

フロントエンドエンジニアが年収アップをする方法は 3 つ

ここからは、年収をアップにつながる方法を 3 つ紹介します。

年収アップを叶えるためには、努力と行動が必要ですが、少しずつでもいいので目標に向かって取り組んでみましょう。

スキルアップをする

年収アップに欠かせないのがスキルアップです。 日々同じ業務をこなしているだけではなく、頭一つ抜けるためにはスキルアップをする必要があります。

例えば、資格を取る、正しい文法やフレームワークを学ぶといった方法があります。 資格は大きな強みになります。 エンジニアを多く雇っている企業では、通常の給与に上乗せして資格手当をつける場合が数多くあります。 月収としては大幅に昇給とはならないかもしれませんが、年収として一年間を通すとかなりの金額になるということは間違いありません。

そのため、評価の対象となる資格の取得にチャレンジしてみるのもいいでしょう。 この時注意したいのが、いきなり上級者向けの資格を取ろうとしないことです。 わからない勉強を続けることはなかなか難しいので、まずは無理をせずに手の届くところから攻めていきましょう。

また、正しい文法やフレームワークに関して学ぶことも効果的です。 効率良く開発できるようになれば業務範囲がり、経験値を上げることができるかもしれません。

プログラミングの技術は日々アップデートされていくものなので、常にアンテナを張って、スキルの向上ができるよう心がけておくといいでしょう。

副業をする

本業で年収アップをするのは難しい、という場合は副業もおすすめです。 エンジニアとして培ってきたスキルや知識を活かした案件を、仲介業者から案件を紹介してもらって取り組むという方法もあります。

また、副業のポジションを募集している企業と直接契約するというのも効果的な方法でしょう。 副業は深い知識と武器になるスキルがなければ実行することができません。 その部分を全面的に押し出せば、クライアントも「この人に任せよう」という気持ちになってくれます。

もちろん本業を疎かにしない程度に調節する必要はありますが、副業を行って年収を底上げすることもできるという選択肢があるといいかもしれません。

転職をする

転職をして更に高収入を狙うことも考えてみましょう。 自分にあったポジションを見つけることが出来れば、現在よりも格段と年収をアップさせることができるかもしれません。 転職先のリサーチをきちんと行い、自分の今のスキルに見合った企業か、正しく評価してくれるかどうかといったことを確認しておきましょう。 また、フリーランスエンジニアになるという手段もあります。 フリーランスエンジニアは企業には属さず、自分で契約をとって独力で業務に取り組んでいきます。 フリーランスとして働くことは決して簡単ではありませんが、会社勤めよりも自由に身動きが取れる方がいいという人には、フリーランスエンジニアの道もおすすめです。

まとめ

フロントエンドエンジニアとして今の年収に不満を抱えている、また今後年収を上げたいと考えている人は、ぜひこの機会にスキルを磨き、キャリアアップを目指してはいかがでしょうか。

スキルを磨くことは決して容易とは言えませんが、キャリアアップを目指す際に手助けになることは間違いありません。

Qiita Jobs では、キャリアアップを目指す人に多くの IT 企業の求人案内を紹介しています。 今すぐ転職を考えていなくても、プロフィールを入力することで企業からのスカウトをもらえることがあります。 日常の延長線でキャリアアップをつかめるチャンスです。

今後のキャリア形成の選択肢の一つとして、この機会に登録してみてください。

Qiita Jobsに登録するプロフィールを書く

シェア

この記事が気に入ったらシェアしてください

カテゴリ

SNSをフォローする

記事をシェアする

Qiita Jobs Plus

エンジニアと企業のマッチングサービス

カテゴリ
運営
© 2021 Qiita Inc.