GCPの認定資格とは?取得のメリット・資格の種類・勉強法を解説します

転職活動Tips

IT 関連の資格をとろうと思った時におすすめなのが Google Cloud 認定試験です。

Google Cloud 認定資格はポピュラーなものですし、取得しておくと転職活動やスキルアップに非常に役立つと言えるでしょう。 とはいえ、Google Cloud 認定資格について詳しく知らないという人も多いのではないでしょうか。

そこで、Google Cloud 認定試験の種類や、それに応じた適切な勉強法を紹介します。 ぜひ参考にしてください。

エンジニアのコミュニケーションプラットフォーム「Qiita Jobs」

Qiita Jobsは、これまでつながりがなかった人とも話すことによって、刺激を受けたり新しい発見につながるきっかけを創出します。

Qiita Jobsに登録する

Google Cloud 認定試験 とは

GCP とは、Google が提供するクラウドサービスを指します。 Google が提供している検索エンジン、YouTube のような動画サイトなどで利用されているネットワークインフラやそれに付随するテクノロジー全般を GCP と呼びます。

GCP は他のクラウドサービスよりも処理能力やスピードなどの点が優れており、多くの人から支持を集めています。Google Cloud 認定試験は、このような GCP に関する知識を問う試験です。

試験には 3 ランクあり、基礎的な知識を問われる初級者向けの試験、クラウドを扱うスタートラインに立った中級者向けの試験、そして熟練度が高い上級者向けの試験に分かれています。

そのため、自身が取り組みやすいレベルから始めることができるのがとても大きなメリットだと言えるでしょう。

Google Cloud 認定試験 を取得するメリット

Google Cloud 認定試験を取得することで、職場での立ち位置が大きく変わる可能性があります。GCP に関する知識やスキルを提示できることは大きなメリットです。 それによって役職を任されたり、待遇がよくなったりする可能性も大いに考えられます。 役職を任されれば、それに応じた給与アップも望めるでしょう。

また、GCP についてこれまであやふやな知識しか持っていなかったという人にとっては、認定資格を取得することは非常に大きな第一歩になると言えるでしょう。 合格のために勉強をすれば自然と知識は身についていくため、現場でもスムーズに業務に取り組めるようになります。

これまで理解が及ばなかった分野にも、資格取得のために勉強することで深く踏み込んでいけるというメリットは非常に大きいと言えるでしょう。

Google Cloud 認定試験 の一覧と難易度

ここでは、GCP の認定資格を一覧にして紹介します。 それぞれの対象者、試験範囲や難易度、受験料を説明していきます。 自分にとって適切な資格は何か、GCP の資格の種類を知りたい時など参考にしてください。

基礎レベルの認定資格

Google Cloud 認定試験にはレベルがありますが、まずは一番取り組みやすいところから取得を考えるといいでしょう。

Cloud Digital Leader

Cloud Digital Leader は特に受験資格もなく、実務経験や職種などは関係なく受験することができます。 クラウドの関する基礎的な知識を問われますが、難易度は高くありません。

GCP 初心者であり、かつクラウドシステム関連についても初心者である人が対象であると言えます。 試験時間は 90 分、英語が使われます。 試験は選択式で、テストセンターでもオンラインでも受験することができます。 受験料は $99 です。

アソシエイト認定資格

アソシエイトレベルの認定資格になると、基本からワンランク上がったところで勉強する必要があります。

Associate Cloud Engineer

Associate Cloud Engineer を受験するためには、6 ヵ月以上の Google Cloud の実務経験が推奨されています。 このように、受験にあたってレベルが提示されている場合があるので気をつけてください。

この試験では、主にクラウドソリューションについての知識を問われます。 Associate Cloud Engineer では、クラウドリューションの設定、安定して可動させることができるかどうか、計画と構成の知識に加え、デブロイと実装についてといった、より GCP に踏み込んだ知識が問われます。

試験時間は 120 分、英語・日本語・スペイン語のいずれかの言語で受験ができます。 試験は選択式で、こちらも Cloud Digital Leader 同様にテストセンターとオンラインのどちらでも受験することができます。 受験料は税別 $125 です。

プロフェッショナル認定資格

最難関となるのが、プロフェッショナル資格です。 プロフェショナル資格は全部で 8 つあります。 自分にとって適切な資格は何か、あらかじめ概要を確認しておきましょう。

Professional Cloud Architect

Professional Cloud Architect を受験するためには、IT 業界経験が 3 年以上あることが推奨されています。 なお、その中には GCP を使用したソリューションの設計、及び管理業務の経験が 1 年以上あることが含まれています。

このことからもわかる通り、プロフェッショナル認定資格はより実践的な知識を問われるため、できるだけ実務で GCP を取り扱ってから試験に臨むことをおすすめします。

クラウドソリューションのインフラ管理、アーキテクチャの設計及び計画、実装の管理に関する知識に加えて、セキュリティとコンプライアンスについて、ソリューションとオペレーションの信頼性の確保といったような、GCP のみならずセキュリティ面の知識も問われます。

試験時間は 120 分、英語と日本語のいずれかの言語で受験ができます。 試験は選択式で、こちらもテストセンターとオンラインどちらでも受験することができます。 受験料は税別 $200 です。

Professional Data Engineer

Professional Data Engineer の受験は、Professional Cloud Architect 同様に、GCP を使用したソリューションの設計、及び管理業務の経験を 1 年以上含んだ IT 業界経験が 3 年以上あることが推奨されています。

Professional Data Engineer は主にデータの取り扱い、処理システムに関する知識を問われる試験です。

データ処理システムの構築や運用に関してだけではなく、ソリューションの品質や機械学習モデルの運用についての知識も必要となるため、GCP を扱う上での柔軟性を問われます。

試験時間は 120 分、英語と日本語のいずれかの言語で受験ができます。 試験は選択式で、こちらもテストセンターとオンラインどちらでも受験することができます。 受験料は税別 $200 です。

Professional Cloud DevOps Engineer

Professional Cloud DevOps Engineer の受験も、GCP を使用したソリューションの設計、及び管理業務の経験を 1 年以上含んだ IT 業界経験が 3 年以上あることが推奨されています。

Professional Cloud DevOps Engineer では、GCP を利用したソフトウェアのパイプライン構築について、サービスそのもののモニタリング、インシデントの管理について、及びそれに関する知見を問われます。

GCP のサービスそのものに関する設問が出されるため、サービスのパフォーマンス最適化、サイトの信頼性などについてしっかりと確認しておきましょう。

試験時間は 120 分、英語が使われます。 試験は選択式で、こちらもテストセンターとオンラインどちらでも受験することができます。 受験料は税別 $200 です。

Professional Cloud Developer

Professional Cloud Developer の受験にも、GCP を使用したソリューションの設計、及び管理業務の経験を 1 年以上含んだ IT 業界経験が 3 年以上あることが推奨されています。

アプリケーションに関する知識を問う問題が多いことが特徴で、特にクラウドネイティブアプリの使用経験があれば有利だと言えるでしょう。

信頼性の高いアプリケーションの設計とテスト、アプリケーションのパフォーマンス、モニタリングの管理行為に関連した知識を身につけておきましょう。

試験時間は 120 分、英語と日本語のいずれかの言語で受験できます。 試験は選択式で、こちらもテストセンターとオンラインどちらでも受験することができます。 受験料は税別 $200 です。

Professional Cloud Network Engineer

Professional Cloud Network Engineer の受験でも、GCP を使用したソリューションの設計、及び管理業務の経験を 1 年以上含んだ IT 業界経験が 3 年以上あることが推奨されています。

ネットワークインフラを確立させるための知識、クラウドを通してネットワークサービスを実装・運用するための知識が求められる試験です。

GCP ネットワークの設計や計画、GCP の Virtual Private Cloud の実装などといった範囲の問題が出されるため、クラウドネットワークについて知識を深めておきましょう。

試験時間は 120 分、英語が使われます。 試験は選択式で、こちらもテストセンターとオンラインどちらでも受験することができます。 受験料は税別 $200 です。

Professional Cloud Security Engineer

Professional Cloud Security Engineer の受験にも、GCP を使用したソリューションの設計、及び管理業務の経験を 1 年以上含んだ IT 業界経験が 3 年以上あることが推奨されています。

主にクラウド上のセキュリティ関連の設問が出題されるため、GCP の構成だけではなくネットワークセキュリティそのものの構成や、データ保護についての知識も深めておきましょう。

試験時間は 120 分、英語が使われます。 試験は選択式で、こちらもテストセンターとオンラインどちらでも受験することができます。 受験料は税別 $200 です。

Professional Collaboration Engineer

Professional Collaboration Engineer の受験には、Google Workspace の管理経験 1 年以上を含む IT 関連業界が 3 年以上の経験が推奨されています。 ユーザーやコンテンツを統合的な観点から思慮し、安全な通信システムと ID 管理インフラに関する知識を持つことが求められます。

この試験では GCP だけではなく、Google Workspace の知識も問われます。 Google Workspace の計画や実装、制御や構成のといった基本的な知識に加えて、メールやライフサイクルの管理に関する知識も必要となります。

試験時間は 120 分、英語と日本語が使われます。 試験は選択式で、こちらもテストセンターとオンラインどちらでも受験することができます。 受験料は税別 $200 です。

Professional Machine Learning Engineer

Professional Machine Learning Engineer の受験にも、GCP を使用したソリューションの設計、及び管理業務の経験を 1 年以上含んだ IT 業界経験が 3 年以上あることが推奨されています。

ML エンジニアにとっては重要な資格であり、ML 問題の枠組みや設計、ML ソリューションのモニタリングやメンテナンスによる最適化などについての知識が求められます。

試験時間は 120 分、英語が使われます。 試験は選択式で、こちらもテストセンターとオンラインどちらでも受験することができます。 受験料は税別 $200 です。

Google Cloud 認定試験 の受験の流れ

はじめに KRYTERION に登録して、そのサイトで受験の手続きを行います。 日本語で受験をする場合は言語選択の欄で日本語を選択します。

「オンサイト監視」と「遠隔監視」の二種類から受験方法を選んでください。 テストセンターで受験したい場合は「オンサイト監視」、オンラインで受験したい場合は「遠隔監視」を選びましょう。

クレジット決済ができるため、受験料が$表記でも問題はありません。 なお、オンラインで受験する場合はあらかじめ Sentinel をインストールしておきましょう。 紙や筆記用具などを机の上から片付け、外付けモニタはノート PC から取り外しておきます。

試験の最中に休憩を取ったり、カメラから見えない位置に移動したりしないように気をつけてください。

Google Cloud 認定試験 を受験するときの注意点

Google Cloud 認定試験を受験するときには、注意しておかなければならないことがあります。 ここでは、2 つの注意点をご紹介します。

認定には有効期限がある

GCP の認定は、一度受けても永久に有効な資格ではありません。 認定を受けた日から 2 年間が有効期限であり、期限が切れてしまった場合は再度認定試験を受ける必要があります。

日本語では受けられない試験がある

GCP の認定資格の中には、日本語に対応していないものもあります。 Cloud Digital Leader、Professional Cloud DevOps Engineer、Professional Cloud Network Engineer、Professional Cloud Security Engineer、Professional Machine Learning Engineer は日本語非対応で、英語が使われます。 相応の英語力を身につけておきましょう。

Google Cloud 認定試験 のおすすめの勉強方法

ここでは、GCP の資格のおすすめの勉強方法を紹介します。 どのように勉強すればいいかわからないという人は、ぜひ参考にしてください。

本や参考書を読む

独学で Google Cloud 認定試験に合格するために、まず手を付けやすいのは本や参考書を読むことです。 他の勉強法より安価ですむ可能性もあるため、自分に合った本や参考書を見つけてみましょう。

『GCP の教科書』

GCP の教科書』は、まず初歩の初歩、知識をしっかりと身につけてから始めたいという人におすすめの本です。 初心者向けであるため、プロフェッショナル資格を受験したい人はおさらいのような使い方をするといいでしょう。

『Google Cloud 認定資格 Associate Cloud Engineer 公式ガイド』

Google Cloud 認定資格 Associate Cloud Engineer 公式ガイド』は GCP に関する詳しい説明と、詳細な受験情報が得られる著書です。

オンライン講座を受ける

オンライン講座を受けるのもひとつの手段です。 GCP 認定資格対策のオンライン講座は数多くあるため、価格や時間などを考慮して選んでみましょう。

Coursera(コーセラ)

Courseraは月額課金制で、講座ごとに課金する必要がないため費用面でも優れています。 英語でしか見られない講座もありますが、日本語化が進んでいるため自分に合った講座を探してみましょう。

Qwiklabs(クイックラボ)

Qwiklabsは Google が正式に提供しているオンライン講座です。 ラボごとにアカウントとプロジェクトが用意されているため、自分が勉強したい部分を細かく分断して勉強することができます。

GCP トレーニング

自宅にいながらオンラインで Google Cloud 認定試験のための勉強ができるのがGCP トレーニングです。 Google Cloud Platform 認定トレーニングは、実際に講師が説明をしてくれるため、詳しい説明が聞きたいという人にとって有益なものだと言えます。

スクリーンショットの画面だけではなく、講師の説明があるところが特徴でありメリットのひとつです。

まとめ

いかがでしたか。この記事では、GCP の認定を得たい人に向けて、認定試験の受験の方法や種類などを紹介してきました。

今後 GCP を取得してキャリアアップしたい人や転職を意識している人はこの機会にチャレンジしてみましょう。

キャリアアップにつながる企業とのマッチングを支援する Qiita Jobs では、多くの IT 企業の求人案件を紹介しています。 Qiita Jobs に登録して、気になる求人情報がないかチェックしてみましょう。

また、今すぐの転職は考えていないという人でも、プロフィールを入力しておけば企業からスカウトをもらえることがあります。 日常の延長線上で転職のチャンスを掴むこともできるかもしれません。

ぜひ、今後のキャリア形成のための選択肢の一つとして Qiita Jobs に登録してみてください。

Qiita Jobsに登録するプロフィールを書く

シェア

この記事が気に入ったらシェアしてください

カテゴリ

SNSをフォローする

記事をシェアする

Qiita Jobs Plus

エンジニアと企業のマッチングサービス

カテゴリ
運営
© 2021 Qiita Inc.