「Devトーク」リリースの背景と機能の特徴について

Qiita Jobs活用方法

「Dev トーク」とは?

「Dev トーク」とはエンジニア同士誰でも気軽に話せる機能です。 Qiita Jobs に登録しているエンジニアと企業に所属するエンジニアが特定のテーマを軸にマッチングし、技術やノウハウのシェア、同職種での交流することができます。

Dev トーク一覧はこちら https://jobs.qiita.com/dev_talks

サービス進化と新機能リリースの背景

Qiita Jobs は「企業とつながり、新しい世界を見つけよう」をコンセプトに、これまでエンジニア転職支援サービスとして運営してきました。しかし運営をする中で、転職とは関係ない場面においても技術・ノウハウのシェアや、キャリアに関する相談や同職種での交流など、他社のエンジニアと話したいというニーズがあることが分かってきました。

このような背景を踏まえ、Qiita Jobs は引き続き「企業とつながり、新しい世界を見つけよう」をコンセプトに、これまでつながりがなかった人と話すきっかけを創出することを目的にサービスとして進化します。 これにより、今の環境でより頑張るきっかけになったり刺激を受け新しい発見があったりするなど、転職支援だけに限定せず、新しい世界を見つけるきっかけを生み出したいと考えています。

今回、そのきっかけを生み出すことを目的に、新機能「Dev トーク」をリリースします。 従来の「カジュアル面談」という言葉自体に採用要素があると感じることや、エンジニアに関わる様々な会話を起点に新たなつながりを作りたいという想いから「Dev トーク」と命名しました。

「Dev トーク」3 つの特徴

devtalk_01.png

Point1:これまで出会わなかった人とも出会い、気軽につながるきっかけになる

お互いが興味のあるテーマを軸に新しい出会いが生まれ、直接つながり、話すことができます。

Point2:同期的なコミュニケーションで知識共有や課題解決が可能

Qiita は記事を通じたストック型の非同期コミュニケーションで知識を共有します。 一方 Dev トークは、会話による同期的かつ双方向でのコミュニケーションが可能です。

Point3:エンジニアにとって興味関心の高いテーマが多い

Dev トークのメインユーザーは募集する側も応募する側もエンジニアです。トレンドの言語や得意とする技術分野など、専門的なテーマで話すことができます。

利用におけるガイドライン

Dev トークはエンジニア同士誰でも気軽に話せる機能です。 知識共有や交流をきっかけとしてつながりを広げることができます。

興味のある Dev トークを見つけたら、気軽に「話したい」を送ってみましょう。 募集者に自分がどんな人が伝わるように、プロフィールを充実させましょう。 Dev トークの実施に、転職意欲は関係ありません。

Dev トーク一覧をみる

シェア

この記事が気に入ったらシェアしてください

カテゴリ

SNSをフォローする

記事をシェアする

Qiita Jobs Plus

エンジニアと企業のマッチングサービス

カテゴリ
運営
© 2021 Qiita Inc.