エンジニアこそ英語ができた方がいい!その理由と学習方法を解説します
エンジニアにとって英語が必要かどうか、これから英語を学んでいくべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
英語ができなくても日々困ることはないのでは、と思ってしまうかもしれませんが、実はそうではありません。
エンジニアとして働いていくのであれば、英語スキルは必須です。 なぜ英語スキルが必要となるのか、詳しく説明していきます。

エンジニアのコミュニケーションプラットフォーム「Qiita Jobs」
Qiita Jobsは、これまでつながりがなかった人とも話すことによって、刺激を受けたり新しい発見につながるきっかけを創出します。
Qiita Jobsに登録するエンジニアが英語を学ぶべき理由 4 つ
いまやエンジニアにとって英語は必須スキルだと言えます。
英語ができないとわからないことが多かったり、自分のポテンシャルを十分に発揮することができなかったり、せっかくの活躍のチャンスを失ってしまったりするかもしれないからです。
ここでは、実際にどのような場面で英語が役立つのか紹介します。
正確な情報や最新の技術情報が直接得られる
世界規模で見ると、プログラミングに関する多くの情報は英語で書かれています。公式ページや最新の情報、研究論文も英語で書かれることが多くあります。
英語が出来れば最初から英語で調べることができ、アクセスできる情報の量が格段に増えるため、深く広い知識を得られるでしょう。
英語ができれば、自ら一次情報を取りにいくことができます。 そのような状況を作っておくことは、移り変わりが激しい IT 業界にいる上でメリットとなるでしょう。
エラーやバグなどの不具合の解消に役立つ
エラーが出たり、バグが発生したりした場合にはネット検索が有効です。 他の誰かも同じ経験をしているかも知れないからです。
日本語で書かれた情報で十分解決できることもありますが、不具合の解消方法に該当する日本語のページがないということも考えられます。
英語で解説が書かれているページが読めれば、エラーやバグの解消に役立つ情報を少しでも多く得られます。 英語がわからないと、せっかく解消方法が書かれているページを見つけたとしても何もできなくなってしまいます。
プログラムを組んだり、運用していったりする上でエラーやバグはつきものです。 英語のページだから解消法がわからないということが繰り返されるようならば、やはり英語を身につけておくべきだと言えるでしょう。
給与などの待遇がよくなる
英語ができることで高い技術力を持つエンジニアになれれば、活躍の場を広げられるなどキャリアアップや大幅な給与アップが見込めます。
現在の日本における IT 業界では、英語スキルを持つ人材が非常に強く求められています。
TOEIC で高いスコアを所持しているなど、英語スキルをはっきりと明示できる何かがあれば、給与が上がる可能性は大きく上がるでしょう。
待遇を良くしたいと望んでいるけれど方法がわからないという人は、まず英語スキルを磨いていきましょう。
また、転職する際にも非常に有利です。 英語スキルを持つ人材は優遇される傾向にありますし、有用な人材だと判断してもらえるため自分の市場価値を高めることもできます。 給与アップなどを狙うのであれば、英語スキルは欠かせないと言えるでしょう。
国内外問わず活躍の場を広げることができる
英語スキルがあれば、ハイクラスな外資系企業や国外の企業に転職する機会を得られるでしょう。
外資系企業ではもちろん、国外では英語スキルがなければ仕事を進めていくことはできません。
しかし、そういった環境では高い年収を得られることができますし、自分がやりたいと思った仕事をすることができるチャンスも多く得られます。
英語ができないからという理由で活躍の場が狭まってしまうのは、あまりにももったいないと言えるでしょう。
今後、転職をしてさらにハイクラスな環境で働きたいという人にとって、英語スキルはやはり必須なものです。
エンジニアにおすすめの英語の学習・上達方法 4 選
ここでは、エンジニアにおすすめできる英語の学習方法や、更に語学レベルを上げるための方法を 4 つ紹介します。
また、おすすめの学習教材も併せて紹介するので、自分に合ったものに挑戦してみましょう。
これから英語学習を始めたいと考えている人や、より英語ができる人材になりたいと考えている人はぜひ参考にしてください。
IT・エンジニアに関する単語・文法を学ぶ
もっとも現場で活躍するために必要なのは、やはり専門用語でしょう。 専門用語がわからないと、通常の英文を読むことができても解説文などを読むことは難しくなってしまいます。
解説書や説明文では、当然ながら専門用語が頻発されます。 ひとつひとつにつまずいていると、スムーズに読解することができません。
やはり、優先的に専門用語や使われやすい文法を学んでいくべきだと言えます。 基本的な単語や文法を身につけたら、できるだけ早い段階で専門用語を暗記するフェーズに移行しましょう。
エンジリッシュ
エンジリッシュは IT エンジニア向けの英語学習アプリです。 TOEIC よりも、エンジニアにとってより実用性のある英語を学びたいという人に向けたアプリなので、学べば学ぶほどその成果を日常の業務の中で感じることができるでしょう。
現在ユーザーの総勉強時間は 9,000 時間以上と、高い支持を集めていることがわかります。
また、獲得経験値を月ごとにランキング付けしていく制度もあるため、上位ランカーを狙うことをモチベーション維持にすることもおすすめです。
そして、エンジリッシュは PC・スマホの両方に対応しているため、電車の中などの通勤時間や、会社でのスキマ時間などに学習するのにぴったりです。
問題形式は四者択一形式で、わからなかった問題は繰り返し出題されます。 気軽に取り組みやすいツールなので、英語学習に足踏みしている人や、何から始めればいいかわからないといった人には特におすすめのアプリです。
TerraTalk
TerraTalkは AI を利用したロボット学習アプリです。
学習コンテンツで勉強できるだけでなく、苦手分野を分析して英語力を伸ばすためのカリキュラムが組まれるようになっています。
AI があなたに最適なドリルを作成してくれるので、なかなか覚えられない単語や文法もサクサク身につけることができるでしょう。
TerraTalk では、単語や文法のほかに「話す」「聞く」能力も強化することができるので、気軽に始めたいという人にはぴったりなアプリです。
また、TerraTalk には初級と中級のコースがあるため、学習のレベルに合わせてコースを選択することもできます。
『IT エンジニアが覚えておきたい英語動詞 30』
『IT エンジニアが覚えておきたい英語動詞 30』は、秀和システム社から出版されている書籍です。
難しい単語や文法は抜きにして、実際に現場で使われるシンプルな動詞を厳選しているため、すぐに使えるところに大きなメリットがあります。 動詞を理解していないと、せっかく専門用語を覚えても一文を組み立てることができません。
文の成り立ちを考える上で動詞の意味や使い方を知ることは欠かせないため、ぜひ本著で理解を深めてください。
実践的な内容で読解力・リスニング力を鍛える
より実践的な内容に踏み込んでいくと、更に読解力やリスニング力を鍛えることができます。
単語や文法を覚えるだけではなく、読解力やリスニング力も身につけておけば、現場でますます活躍できることは間違いありません。
POLYGLOTS
POLYGLOTSは読解力やリスニング力を鍛えるのに適した学習アプリです。
スピード感を重視したリーディングコンテンツや、ネイティブによる発音をしっかりと耳にしみこませられるセクションなど、画面の動きや音声がついているアプリならではの学習ができます。
読解力を鍛えるためにはとにかく読み込む文章量が大切です。 POLYGLOTS では世界のニュースが英語で読めるので、最新の話題に触れながらリーディングの練習ができます。 読み物系コンテンツが豊富な POLYGLOTS は、読解力を鍛えるにはうってつけだと言えるでしょう。
また、リスニングの学習コンテンツでは、ネイティブの話すスピードにしっかりついていけるくらいの力を身につけることができます。 ネイティブの発音には慣れていないとついていけないため戸惑ってしまうことも多いでしょう。 POLYGLOTS を使えばネイティブの発音に慣れていくと、実践でもスムーズに会話することができます。
また、タップ辞書という機能を使えばわからない単語をすぐに表示されます。調べた単語は自動的に単語帳に蓄積されいくため、文章を読んでいてわからない単語をメモするのをつい忘れてしまうという人には便利な機能でしょう。
BBC News
BBC Newsには英国放送協会の国際ニュースを配信するサイトがあります。 日本語で配信しているサイトもあるので、慣れないうちはそちらでトレンドを把握してから英語で読むのもいいでしょう。
BBC News は毎日更新されるため、ニュースを常に新しい教材として手に入れられるという大きなメリットがあります。
また、実際にネイティブがどのように単語を扱っているのか、文法を使っているのかについて肌で感じることができるのも利点のひとつです。
アプリや書籍での学習に慣れてきたら、BBC News での学習も取り入れてみましょう。
『速く・正確に読む IT エンジニアの英語』
『速く・正確に読む IT エンジニアの英語』はジャパンタイムズから発行されている書籍です。
わかりやすく楽しく学べることから、IT 関連の学習者だけではなく一般の学習者にも支持されている名著です。
本著の中には、実際に使われているコンピューター関連の英文がふんだんに盛り込まれており、実践的な内容になっています。 書籍として手に取っておきたい一冊です。
『現場で困らない!IT エンジニアのための英語リーディング』
『現場で困らない!IT エンジニアのための英語リーディング』は、長文をいくつも読むというスタイルではなく、すぐに使えるスキルを短期間で習得できる参考書です。
仕様書など、IT エンジニアに必要なドキュメントをタイプごとに特徴を詳しく解説していたり、便利なツールや情報収集のテクニックも紹介していたりするため、おいしいところがぎっしり詰まった一冊であると言えます。
英語の技術系講座で理解力を測る
実際に技術系の講座を体感することで、自分が今どれだけ英語を理解できているかを確認することも欠かせないでしょう。
習熟度を確かめるためにも、どんどん講座を活用していってください。
TED Talks
TED はさまざまな分野の専門家を招いて講座を開催している NPO 団体です。 ここでおすすめしたいのが、「TED Talks」です。
「TED Talks」は無料で TED が開催した講座を視聴できる動画サービスです。 TED の動画はダウンロードして何度も見ることができるため、繰り返したい時やインターネット環境がない時などにも十分に活用できます。
また、字幕をつけながら視聴することも可能なので、初めから字幕なしで見ることに抵抗があるという人も安心してください。
iTunesU
iTunesUは、残念ながら 2021 年末にサービスを停止してしまいます。 そのため、後進となるアプリである「スクールワーク」を活用することをおすすめします。
iTunesU は世界 26 か国の大学の講義や資料を無料で閲覧できるアプリです。 実際に生きた英語を体感したいという人には有用なアプリなので、サービス終了が惜しまれます。
Udacity
Udacityは IT 分野を主としたオンライン学習講座です。 通常コースは無料で受講することができるため、オンライン学習に興味がある人におすすめです。
有料コースでは、個人に向けたコーチングサービスなどを受けることもできます。 プログラミング言語に関するコース以外にも、機械学習や VR 開発技術分野に関するコースなど、幅広くカバーしているため、興味のあるコースをいくつか受講してみるのもいいでしょう。
プログラミング言語初心者から始めることができるので、敷居は低いと言えます。 無料で質の高い講座を探しているのであれば、Udacity を受講してみましょう。
技術を扱うシーンで英語力を試す
技術を扱う際に、実践的に英語力を試すのも上達への近道です。 ここでは、Stack Overflow というサイトを紹介します。
Stack Overflow
Stack Overflowは、さまざまな人がプログラミングやエンジニアリングについて質問を投稿し、それに対して他のユーザーが回答をするというサイトです。
質問は英語で行われているますが、慣れてきてスムーズに読めるようになれば知識を得ながら英語力も鍛えていけるという一挙両得なサイトです。
まとめ
いかがでしたか。 今回は、エンジニアが英語を学ぶべき理由や、英語の学習方法について解説しました。
英語力は今後エンジニアにとって欠かせないスキルのひとつです。 英語力を強化しつつ、更にワンステップ上のエンジニアとして働きたいという人は、英語を使える環境で働いてみるというのも良いかも知れません。
Qiita Jobs では、プロフィールを入力しておくと企業から声をかけてもらったりスカウトメッセージがもらえたりします。 今すぐ転職を考えていない人でも、登録をしておけば理想の仕事に出会えるかもしれません。 Qiita での普段の活動もアピールすることができるので、日々 Qiita で学習をしているという人はぜひ登録しておきましょう。
Qiita Jobsに登録するプロフィールを書くシェア
この記事が気に入ったらシェアしてください