採用担当者が魅力的に感じる「アピールポイントや転職理由など」の書き方をご紹介します

Qiita Jobs活用方法

こんにちは。 Qiita Jobs Plus 編集部です。

採用担当者が魅力的に感じる「アピールポイントや転職理由など」の書き方についてご紹介します! 何を書けばいいのかわからない、まとめ方がわからない人は、この記事を参考に Qiita Jobs のプロフィールの「アピールポイントや転職理由など」を記載してみてください。

※現在、この項目はプロフィールに用意しておりません。 最新のプロフィール項目はこちらをご確認ください。

image2

「アピールポイントや転職理由など」の書き方

アピールポイント

これまでの経験を踏まえて、あなたの強みとなるものを記入しましょう。 「どんなことに貢献できるか」を記入すると、企業の採用担当者の目に留まります。

転職理由

なぜ転職を検討しているのか記載しましょう。 転職理由にキャリアビジョンの記載もおすすめです。 転職理由を記載する際は、前向きな言葉に変換すると同じ理由でもポジティブに映ります。

「アピールポイントや転職理由など」の文例

文例 1.

## アピールポイント
金融や保険業界の方が使用するシステムを作っていたため、取り扱う情報やセキュリティについては毎日慎重になりながら開発を進めていました。
その中で貢献出来たなと思っているのはクライアントとの折衝業務です。
意識していたのは要望を受けたものをただ開発するだけでなく、クライアントの理想を汲み取ることです。
時には、+αの機能提案を営業担当の方と一緒に説明することがありました。
このような開発スタイルをとっていたため、システムの柔軟性には定評を頂いていました。

## 転職理由
今扱っているPHPから、GoやPythonなど新しい言語に挑戦したいと思っています。
10年PHPを使ってきた経験を活かしつつ、更なるスキルアップを目指しています。

文例 2.

## アピールポイント
業務では使っていない技術もキャッチアップするために日々学習をしています。
最近は自然言語処理に興味を持っているので、Pythonの機械学習を学んでいます。
去年はソフトウェア設計のDDDを丸一年学んでいました。
Qiitaでの投稿も心がけています。
エンジニアリングで解決出来ないことはない、を心情に学んだことを社内で共有する勉強会の実施も行っていました。

## 転職理由
今の職場では新卒エンジニアの入社が多く、歴が長くなるにつれマネジメントや評価にも携わることが増えてきました。
マネジメント業務が増えるとどうしても自分で手を動かす機会が減ってしまい、エンジニアとして現場でプログラムを書いていたいと思うようになりました。
エンジニアとして最前線にたち、自分の腕をもっと磨きたいと思ったので転職を考えました。

まとめ

転職理由やアピールポイントは、企業からチャットリクエストを貰う重要な項目です。 面接時に採用担当者から質問される項目でもあります。 予め記入しておくと、今後の面談/面接をスムーズに進めることできます。 採用担当者が魅力的に感じる文章を作ってみてください。

下記のリンクから Qiita Jobs のプロフィールを更新できます。

Qiita Jobs のプロフィールへ

※現在、この項目はプロフィールに用意しておりません。 最新のプロフィール項目はこちらをご確認ください。

シェア

この記事が気に入ったらシェアしてください

カテゴリ

SNSをフォローする

記事をシェアする

Qiita Jobs Plus

エンジニアと企業のマッチングサービス

カテゴリ
運営
© 2021 Qiita Inc.