企業から声がかかりやすい、「転職先に求めるもの」の書き方

Qiita Jobs活用方法

こんにちは。Qiita Jobs Plus 編集部です。

今回は、Qiita Jobs のプロフィール入力項目「転職先に求めるもの」の書き方についてご紹介します!

※現在、この項目はプロフィールに用意しておりません。 最新のプロフィール項目はこちらをご確認ください。

「転職先に求めるもの」とは

プロフィール

「転職先に求めるもの」とは、転職先に求めるキャリアや開発環境などを入力する項目です。 プロフィールの項目にプルダウンやラジオボタンを選択していただくものもありますが、「選択肢では表現出来ない転職先に求めるあなたの思い」を企業に届けてほしいという想いから、記述式のフォームにしています。

「転職先に求めるもの」を入力すると

企業の採用担当者はあなたの Qiita アカウントと Qiita Jobs のプロフィールを見て、チャットリクエストを送ります。

たとえ、あなたの持っている技術と企業が使っている技術が一緒だったとしても、あなたが思っているキャリアビジョンが分からないとチャットリクエストを送るかどうか悩んでしまいます。

Qiita Jobs のプロフィールをしっかりと埋めている方と埋めていない方とでは チャットリクエストを受け取る数に約 1.4 倍の差が生まれています。 「転職先に求めるもの」を書くことによって、あなたの「求めるもの」に合った企業からチャットリクエストが届くことが増え、企業とよりマッチした状態でコミュニケーションを取ることが可能です。 (※2020 年 8 月 1 日~ 2021 年 2 月 24 日までのデータから算出)

「転職先に求めるもの」の書き方

下記のような項目を記載すると企業の採用担当者は自社の求人とマッチしているのかわかりやすく、あなたにチャットリクエストを送ってみようという気持ちになります。

  • 開発環境
  • 勤務環境(就労環境)
  • 働く上でのスタンス
  • 業種や業態

「転職先に求めるもの」の文例

文例 1.

# 開発環境
PC選択自由制度があると嬉しいです
モダンな技術スタックに常に触れ、新しい技術に挑戦出来る環境がいいです

# 勤務環境
2~3/週ぐらいはリモート勤務を希望します

# スタンス
今は自分の開発力を高めたいと思っていますが、ゆくゆくはサービス全体を見れるような立場に就きたいと思っているので、そういったチャンスがあると嬉しいです

# 業種
今までToBの製品を作ってきたので、ToC向けの多くの方にサービスを使ってもらえるようなものを作りたいと思っています

文例 2.

# 必須で求めるもの
- PC選択制度
- 1日/週以上のリモート勤務
- 勉強会への参加費、書籍購入費の負担制度
- アジャイル開発
- 社内での技術の共有会
- フレックス制度

# 出来たら求めたいもの
- ワークライフバランスの両立
- 他部署との距離が近い
- 0→1を作れる経験

まとめ

「転職先に求めるもの」を入力し、自分の望んでいることを企業へ伝えましょう。 下記のリンクから Qiita Jobs のプロフィールを更新出来ます。 Qiita Jobs のプロフィールへ

プロフィールが充実していると、企業にあなたが何を求めているのか伝わりやすく、よりあなたの希望にマッチした企業からチャットリクエストが届きやすくなります!

※現在、この項目はプロフィールに用意しておりません。 最新のプロフィール項目はこちらをご確認ください。

シェア

この記事が気に入ったらシェアしてください

カテゴリ

SNSをフォローする

記事をシェアする

Qiita Jobs Plus

エンジニアと企業のマッチングサービス

カテゴリ
運営
© 2021 Qiita Inc.